- 依頼するポイント >
- こまめに手入れする
アンテナや換気扇の故障を防ぐためのメンテナンス
アンテナなどの電気設備を長く使用するためにも、日ごろからメンテナンスをしっかり施すことが求められます。ここでは、双方のメンテナンス方法を見ていきましょう。
換気扇のメンテナンス方法
- 素人でも簡単にできる方法はありますか?
- 換気扇は汚れが溜まると不具合を起こしやすくなります。簡単にできる手入れ方法として、フィルターの交換があります。フィルターにも寿命があるので、商品に記載されている寿命を目安に交換を行ないましょう。換気扇の種類によって使用できるフィルターは異なるので、どのメーカーのものか確認して購入してください。
- 年末の大掃除に向けて本格的に掃除したいのですが
- 内部をきれいにするために、まずは換気扇を分解しましょう。次に分解した部品の汚れを落としますが、洗剤を使って落とす方法や、重曹を使う方法があります。どちらを使う場合も、バケツにお湯を入れて洗剤や重曹でつけ置きをした後にスポンジで擦るとよりきれいに落とすことが可能です。その後水で洗い流し、乾燥させた後取り付けを行なって完了です。
換気扇の分解に自信がない人は業者に依頼する

換気扇は多くの場合高い位置に取り付けられています。そのため、慣れない人が分解を行なうのは難しく、ケガをしてしまう危険性もあります。また、油汚れが酷くこびりついている場合きれいにするためには時間と手間がかかりますし、取り付け方を間違えると不具合が出るかもしれません。掃除が難しいと感じるなら、電気工事業者に依頼しましょう。専門的な道具や技術を持っているので、手が届きにくい奥の部分まできちんときれいにしてくれます。
アンテナのメンテナンスはプロに依頼しましょう
アンテナを取り付けた後はメンテナンスの必要がないと思っている人が多くいますが、それは間違いです。特に外部に取り付けている場合、雨や風の影響によって故障が発生しやすく、経年劣化によって脆くなっていると折れてしまい大きな事故に繋がる危険性があります。そうなってしまわないよう、日ごろからきちんとメンテナンスを行ない、事故を未然に防ぎましょう。アンテナが高所に設置されている場合はメンテナンスも難しいので、電気工事に任せてください。